シュール・リー製法とは?日本ワインは甲州 シュール・リーが旨い!

シュール・リーとは、ワインの製法のことを指します。今回の記事では、シュール・リー製法とは何か、そしてこの製法がワインにもたらす独自の特徴について探究してみましょう。

目次


シュール・リー製法とは「澱の上で」熟成させる製

シュール・リーは、フランス語で「Sur(上に) Lie(澱)」と書きます。その名の通り、ワインが発酵や熟成の段階で酵母や他の固形物(澱)と接触したままにされる方法です。この製法によって、ワインに独自の特徴が生まれます。その特徴について詳しく見ていきましょう。

シュール・リー製法は、ワイン製造においてワインが酵母や沈殿物と接触することを特徴としています。通常、ワインの発酵や熟成が終了すると、ワインは別の容器に移され、酵母や固形物との接触を避けるために澱は取り除かれます(濾過という工程)。しかし、シュール・リー製法ではこの澱を取り除かずにワイン内に残します。これにより、ワインに新たな風味や味わいが生まれるのです。

 

シュール・リー製法によるワインの特徴は?

まず、シュール・リー製法によってワインはふくよかな口当たりを持ち、ボディが豊かになります。酵母との接触により、ワインにバター、パン、ミネラルなどの香りや味わいが加わり、風味が複雑化します。

この製法は主に白ワインや一部のスパークリングワインで使用されます。白ワインにおいては、シャルドネやシャブリなどがシュール・リー製法で作られ、フルーティーで洗練された味わいが魅力です。スパークリングワインでは、シャンパンやクレマン・ド・ブルゴーニュなどがよく知られており、シュール・リー製法により繊細な泡立ちと複雑な風味が実現されます。


日本ワインでは甲州 シュール・リーを是非

日本ワインでもシュール・リー製法を使った白ワインがあります。中でも、日本固有品種の甲州はシュール・リー製法を使うつくり手が多いです。

(「甲州とは?」についてはこちらのブログに書いています)

甲州ワインは、さっぱりと軽やかな仕上がりになった白ワインが多く、刺身や野菜料理など日本の料理にとても良く合います。

シュール・リー製法による甲州ワインの特徴は、ふっくらとしてコクや旨味が強くなります。

もちろん甲州ワインなのでお刺身やお寿司などとも良く合いますが、シュール・リー製法の甲州ワインと合わせるお料理のオススメは、お鍋などの出汁や、餃子から出る肉汁などと合わせるのに最高です!


例えばこちら👇。

漫画「美味しんぼ」に掲載された、このワイナリーのフラッグシップワイン。旨味がたっぷり、当店のスタメン商品です!

日本で一番甲州ワインを上手く作る男と言われる風間さんによるシュールリーの甲州ワイン。このブログのタイトル画像にも使用していますが、「出汁+醤油」の組み合わせとの相性抜群です!

シュール・リー製法でつくったワインが好みかどうかわかると、ワイン選びの役に立ちそうですね!
ま、あまり難しいことは考えず美味しい甲州シュールリーワインをお楽しみください♪(笑)


あわせて読みたい

日本ワイン店じゃんのセット

当店では、月に2回ほど、日本ワインを楽しんで頂くためのセット販売をしております。当店がある鎌倉の美味しいものとセットになったり、ワインを楽しむ時にあったら良いものとセットになったりします。 セット販売は数量限定の販売となります。発売開始時に公式LINEで案内いたしますので、気になる方は公式LINEをご登録ください。 友だち追加