
日本ワインの新酒とは?時期や特徴について解説!2025年の山梨ヌーヴォー解禁日は11月3日
日本ワインには「新酒」というものがあり、1年に1度その年に収穫されたブドウでつくられた出来立てのワインを楽しむことができます。日本ワイン店じゃんでも新酒を存分に楽しむイベントを毎年開催しています!
目次
日本ワインの新酒の解禁日はいつ?
日本ワインの新酒には、統一された解禁日はありませんが、例年、全国各地のワイナリーでは10月末または11月初旬に新酒が発売されることが多くなっています。
ワインの新酒として有名なフランスの「ボジョレー・ヌーヴォー(Beaujolais nouveau)」は毎年11月の第3木曜日解禁、イタリアの「ノヴェッロnovello)」は毎年10月30日解禁となっています。
日本を含む北半球の各国では、通常、9月の終わりから10月の初めにかけてブドウの収穫が行われます。収穫後、すぐに発酵を始め、ワインの新酒が完成するまでにはそれほど時間がかかりません。そのため、10月末や11月にその年の新酒を解禁するという習慣が生まれました。
山梨ヌーヴォーは11月3日解禁!
日本ワインの中でも、県をあげて新酒に力を入れているのが山梨県。毎年11月3日は、山梨県産の新酒の解禁日として知られています。この新酒の解禁日には、各地で山梨ヌーヴォーをはじめとした日本ワインの新酒のイベントが行われることも多く、日本の新酒の発売時期として盛り上がりをみせています。
日本ワイン新酒の文化の起源
日本ワインの「新酒」とは、一般的にその年の収穫からわずか数ヶ月で製造・出荷されたワインを指します。日本各地のワイナリーで、収穫されたばかりのブドウでワインを仕込み、フレッシュで果実味豊かなワインを新酒として発売します。その年の気候をダイナミックに反映した、その年ならではのワインの味わいを楽しんでもらうためのものです。
これはフランスの「ボジョレー・ヌーヴォー」やイタリアの「ノヴェッロ」と同様のコンセプトです。世界各地でワインの新酒を楽しむ文化があり、その歴史は古代ローマの新酒を祝う伝統からきているとも言われています。近代では、1980年代にフランスの「ボジョレ・ヌーヴォー」が世界的に注目を浴び、商業的に成功したことが、各地のワインの新酒文化に影響を与えたと考えられています。
日本ワインの「新酒」は、日本のワイナリーやワイン愛好家にとって年に一度の特別な時期であり、新酒の解禁には例年多くのイベントや祭りが行われています。
日本ワイン新酒の特徴は?
-
新酒に使われるブドウ品種
みずみずしい酸味と飲みやすさが特徴の日本ワインの新酒には、以下のブドウ品種が多く用いられています。
白ブドウ(主に白ワイン用品種)
「甲州」、「デラウエア」、「ナイアガラ」など
黒ブドウ(主に赤ワイン用品種)
「マスカット・ベーリーA」、「アジロン」、「コンコード」など
これらのブドウ品種は、元々日本でワイン用ブドウとして多く栽培されています。穏やかな酸味とフルーティーな香りがあり、軽やかで飲みやすいワインを作るのに適していることから、長期の熟成を行わない「新酒」としても美味しく飲むことができます。ワインの新酒には、辛口のものも多く存在しますが、中には、甘口で非常に飲みやすくジューシーに作られたものもあります。軽やかでジューシーなワインがお好きな方は、新酒の発売時期に、ぜひその年の日本ワインを飲んでみてください。
2. 価格帯
また、日本ワインの新酒は比較的リーズナブルな価格で飲めることが多いのもその魅力の一つです。ワイナリーや承認にもよりますが、1,000円台から気軽に購入することができます。飲みやすくリーズナブルに楽しむことができる日本ワインの新酒は、ワイン初心者の方にもおすすめです。
3. ワイン通の楽しみ方
ワイン通の方には、より奥深い新酒の楽しみ方も。ワインの新酒はその年の気象条件や収穫の影響が鮮明に味わいに表れ、毎年異なる個性があります。新酒のシーズンが到来したら、その年ならではの味わいをチェック。気候やブドウの特徴に思いを馳せながら、「今年の日本の夏は暑かったなぁ」など、その年ならではの個性をワインから感じ取ってみるのも、同じ日本に住む私たちだからできる日本ワインの新酒の一つの楽しみ方ですね。
イベントで日本ワインの「新酒」を楽しもう!
日本ワインの新酒のイベントは、例年11月に各地で行われます。当店でも、毎年お取引先各ワイナリーから厳選したおすすめの新酒を、角打ち営業での飲み比べやボトル販売にてお楽しみいただいています。
写真は、当店「日本ワイン店じゃん」での2024年新酒イベントで提供したワイン。
左から、白百合醸造ロリアン アジロン2024(赤ワイン)、甲斐ワイナリーかざま甲州辛口2024新酒(白ワイン)、白百合醸造 ロリアン 甲州 2024(白ワイン)。
この他にも、鎌倉ワイナリーの新酒などもお取り扱いさせていただきました♪
また、2023年には、山梨県の老舗ワイナリー2社(白百合醸造とシャトージュン)を招いて、北鎌倉の浄智寺で、新酒と共に旬の食材を使ったお食事を楽しむ完全予約制イベント「人がつなぐ、日本ワイン 」を開催しました。両ワイナリーの営業責任者をゲストに招き、メーカーの方から直接いろんなお話を聞きながら、お寺での特別なひと時を楽しみました。
【日本ワイン「新酒」関連イベント情報(2024年)】
・山梨ヌーボーまつり2024(東京都と山梨県で同時開催)
・かつぬま新酒ワインまつり(山梨県甲州市)
・ココ・ファーム・ワイナリー収穫祭
・新宿東口駅前広場「やまなしワインマルシェ2024」(東京都)
・SAIKO HARVEST FESTA 2024 ~西湖収穫祭~(山梨県)
皆さんも毎年一度しか味わえない、日本ワインの新酒をぜひ楽しんでみてください!



