雪道の先に見つけた老舗ワイナリー
2023年1月上旬、山形駅から在来線で揺られること10分、茂吉記念館前駅に到着しました。
完全なる無人駅に降り立ちながら、「斎藤茂吉、国語の教科書に出てきた人だ」と思い出しました。彼はこの地で生まれた俳人で、心の情景を描いた短歌で知られています。
その雪道を15分ほど歩き、ようやく趣ある石造りの建物が見えてホッとしました。案内してくださったのは専務の岸平和寛さん。
この地で100年以上の歴史を誇るタケダワイナリーの魅力について、たっぷりとお話を伺いました。
地元の象徴として愛されるタケダワイナリー
1920年(大正9年)創業のタケダワイナリーは、代々この地でワイン作りを続けてきた老舗です。
現在の5代目社長、岸平典子さんは、業界で初めて女性が醸造栽培責任者を務めた方。そのご主人である岸平専務が案内してくれた畑は、15haの広さにも及びます。
この地で育ったカベルネソーヴィニヨンやシャルドネなどの欧州系品種を使い、地域に根ざしたワイン作りが行われています。
地元農家と協力して集められたブドウは、カラフルなコンテナに積まれ、それが積み上がる様子はまるでアート作品のよう。
地域の農家とのつながりを大切にしながら、地元産のブドウのみを使ったワインは、まさに山形の象徴といえる存在です。
また、ブドウ農家に一升瓶のワインを振る舞うという昔ながらの文化も健在で、地元に深く根付いたワイナリーの姿が垣間見えます。
自然農法と革新への挑戦
タケダワイナリーでは、30年以上前から自然農法に取り組んでいます。先代が農業工学者の福岡正信氏の影響を受け、減農薬、無化学肥料、無耕作の栽培方法を導入。
それを現社長がさらに進化させました。その一環として、亜硫酸塩無添加のワイン「サン・スフル」をつくりました。
デラウェアを使い、厳選されたブドウのみで造られるこのワインは、フレッシュでクリーンな味わいが特徴です。
「選果のあるなしでワインの品質がどう変わるか」を先代と共に実験し、見事に納得させた現社長のエピソードには、継承と革新の両方が詰まっています。
さらに、マスカット・ベーリーAを使った勉強会や、カジュアルにコップでワインを楽しむ「コップの会」など、飲み方の提案にも積極的です。
歴史を物語る古木のマスカット・ベーリーA
訪問前日に飲んだ「サン・スフルの白」は、親戚一同が満場一致で「美味しい」と絶賛した一本。
そしてお土産にいただいたのが、樹齢約80年のマスカット・ベーリーAから作られた特別なワイン。
この品種が誕生したのは1927年。タケダワイナリーの古木は、その歴史の生き証人ともいえる存在です。
まだ抜栓していないこの一本は、特別な日に開けることにしています。伝統を守りながらも新しい挑戦を続けるタケダワイナリー。
2024年7月、岸平和寛さんには鎌倉まで来ていただき、タケダワイナリーのワインの飲み比べイベントを実施。
飲み比べに参加した方々は、和寛さんの説明を聞きながら飲んで、違いを理解して、感じて、大満足!