哲多に根差すワイナリーの挑戦
岡山県新見市哲多町に位置するdomaine tettaは、岡山空港から車で約1時間の山あいに佇むワイナリーです。
その名前は地名“哲多”(てった)に由来し、自然との調和を重視したワイン作りが特徴です。
訪れる途中、さりげない道案内の看板に導かれ、たどり着いた先には、おしゃれなカフェと広大なブドウ畑が迎えてくれます。
標高400∼600mに位置する8haのブドウ畑は、日本では珍しい石灰質土壌の中にあります。
この土壌はフランスの銘醸地に似た優れた排水性を備え、夏場の湿気を和らげる風と昼夜の寒暖差が、シャルドネやピノ・ノワール、マスカット・ベーリーAといった多様なブドウの栽培に最適な環境を提供しています。
建設業からワイン作りへの転身
三代続く建設業を営む高橋竜太さんは、「ベンチャービジネスに挑戦をしたかった」という想いと、地元の荒廃したブドウ畑を守りたいという願いから2009年にワイン作りを開始しました。
その後も建設業とワイナリー経営の二足の草鞋を履きつつ、2017年に初のワインをリリース。高橋さんは、減農薬・無除草剤の栽培を実践し、野生酵母と最低限の亜硫酸塩で醸造を行っています。
「重要なことは、自然な作り方をしているかどうかのプロセスではなく、結果として、美味しい一本のワインを仕上げることにある」という高橋さんの信念は、多くのファンを魅了する美味しいワイン作りに結実しています。
この姿勢が、domaine tettaを特別なワイナリーたらしめていると確信しました。
地域と世界をつなぐワイン作り
domaine tettaのワインは、洗練されたエチケットデザインと共に、その味わいが高く評価されています。
高橋さんは、「新参者には新参者なりの戦略が必要」と考え、地元岡山のみならず、ニューヨークやアムステルダムなど海外市場にも挑戦しています。
「自分たちのワインがマンハッタンで飲まれることを想像するとワクワクする」と語る彼の目には、強い挑戦心が宿っています。
さらに、この地域の歴史とのつながりも印象的です。哲多は、江戸時代末期に財政改革を成功させた山田方谷の地であり、高橋さんの地域産業を再興しようとする姿勢は、この歴史的人物と重なる部分があります。
山田方谷は、備中松山藩の財政難を打開するため、鉄を使った「備中鍬」のブランド化やタバコ・茶の栽培を推進し、産業復興を成し遂げた人物です。
その先進的な取り組みが、地域経済を立て直しつつ新しい価値を生み出す高橋さんの姿と重なります。
哲多の未来を描くワイン
岡山の豊かな自然に囲まれた哲多で生まれるdomaine tettaのワインは、地域の魅力を世界に発信する大使のような存在。
建設業とワイン作りを両立しながら、新しい挑戦を続ける高橋さんの情熱が、地域の未来を切り拓く大きな原動力となっています。
哲多の地で育まれたブドウと、その魅力を余すところなく引き出したワイン。岡山の山奥から世界へと挑み続けるdomaine tettaの可能性を象徴しています。
それにしても、エチケットがカワイイ!エチケットのデザインは日本ワインの中でも相当レベルが高いのでは!?