山梨県
ダイヤモンド酒造
山梨県甲州市勝沼町でダイヤモンド酒造の三代目をつとめる雨宮吉男さん。マスカットベーリーAの赤ワインの評価が高く日本を代表する醸造家。本場ブルゴーニュで学び見出した自分が考える「良いワイン」を真っ直ぐに追求していらっしゃいます。その上で、地元である勝沼町の栽培農家さんがつくるブドウのポテンシャルを最大限に引き出していく、雨宮さんはそんな「職人」です。
衝撃の出会い、ダイヤモンド酒造の赤ワイン
人生で何度でも経験する、忘れられない料理やお酒との出会い。それが私にとって、ダイヤモンド酒造の赤ワインでした。
山梨県北杜市でキャンプ帰りに立ち寄った「ひまわり市場」で出会った一本。このスーパーは、地元食材が豊富なだけでなく、鮮魚売り場では本物の寿司職人が握るパック寿司が名物という最高にイケてるスーパー。
そのワインコーナーで何気なく手に取った赤ワインに驚きの美味しさを感じ、一瞬で飲み干してしまいました。
「ますかっとベーリーA」とひらがなで書かれたラベルとその味わいは、長い間私の記憶に刻まれています。
日本ワイン専門店を開いた後に、憧れだったダイヤモンド酒造と取引が実現し、訪問時には心が躍りました。
レトロな佇まい、勝沼の歴史あるワイナリー
山梨県甲州市勝沼町のワイナリーが立ち並ぶ通り沿いにあるダイヤモンド酒造。その始まりは昭和14年、近隣農家が持ち寄ったブドウでワインを作る共同醸造所「石原田葡萄酒醸造組合」。
昭和38年からは現在の株式会社ダイヤモンド酒造として、その歴史を刻んできました。訪れると、当時の面影を残すレトロな看板が出迎えてくれます。
そこで出会ったのが三代目の雨宮吉男さん。日本固有品種の黒ブドウ「マスカット・ベーリーA」を使い、名高いソムリエや評論家も唸る赤ワインを生み出しています。
マスカット・ベーリーAへの誇り
“マスカット・ベーリーA(という品種から作られる赤ワイン)が下に見られるのが嫌なんですよね”と雨宮さん。
軽い、甘め、だから安い、という先入観を覆したいという情熱が、雨宮さんのワイン造りの原動力です。
ブルゴーニュで学んだ技術を地元の農家が育てたブドウに活かし、深みとエレガントさを持つワインを完成させるその姿は、まさに職人そのもの。
伝統的な味わいと日本ワインの可能性を追求する雨宮さんの赤ワインを飲めば、誰もがそのイメージを一新するでしょう。
飲みニケーションが生む革新と交流
雨宮さんは、「MBA1927→」(マスカット・ベーリーAの栽培醸造家による有志団体)や「アッサンブラージュ」(山梨の若手醸造家グループ)の活動を牽引。
“まぁ最初は、飲み会やろ~って皆に声かけただけなんすけどね”と笑いますが、その場での交流と意見交換は、日本ワインの未来を切り拓く重要なきっかけとなっています。
「MBA1927→」は、1927年に誕生した日本の固有品種マスカット・ベーリーAをリスペクトし、その可能性を広げることを目指した団体。その名の通り、伝統を守りながら新しい挑戦を続けています。
彼が生み出す“MBAのイメージを覆す1本”、そして甲州のワインもぜひお楽しみください。